fc2ブログ

Pray for...

►2011/03/27 02:03 

さっき三時間以上かかって(色々他のこともやりながらだけど)書いた記事が一瞬にして消えました\(^0^)/






…んー、軽くショック←



いや、けっこうショック?笑











…でもめげずに更新します!!笑


ただしちょっと短縮Ver.で。











****



まだまだ余震の続く毎日…





最近、TVのニュースや新聞を長時間見ているとどうも切なくなってきてしまうので、あまりTVを見なくなりました。。




だって、今必要とされるのは、誰かのせいにすることじゃない。責任の所在を求めることじゃない。

日本人みんなが同じ目線、同じベクトルでこの困難に立ち向かい、受け入れていくことが必要だと思うんです。













そしてTVを見なくなった分、PCと向き合う時間が長くなり。まぁ結局はインターネットのニュースを目にする機会は増えるわけですが…








でも、海外メディアの報道を見ると、大まかにしか文章内容を把握できないせいなのか、不思議と落ち着いて受け止めたり、前向きになれることが多いです。



日本のメディアは自国のことである故に、政府に対して批判的だったり、震災に関して悲観的になりがち。


だけど、海外メディアの報道は今回の震災で日本へのあたたかい眼差しや励ましの声、そして日本人の国民性や仕事ぶりを高く評価してるものが本当に多いですよね。

『ここまで大きな災害の中で暴動もなく、落ち着き、支え合い、対処しているのは驚くべきことだ。これほどの被害でおさまっているのは、日本の技術力や国民性によるものである。』と。









実際私も仙台で被災したとき、友人と共に行動していたのですが、その友人からの思いやりはもちろんのこと、見ず知らずの人のあたたかさには何度も救われました。





アーケード街での温かい飲み物のサービスや情報提供、、


信号が消えた道路での穏やかな車の譲り合い、、


震災翌日から被災者のために店にあるものだけで営業を再開し、停電の中でも1人1人のお客さんに対して丁寧に、しかも休みもなく応対して下さったコンビニのスタッフさんたち、、


そしてそのコンビニの長蛇の列で、誰一人文句も言わず長時間並ぶお客さんたち…。




また、自主判断よって靴下やおにぎりなどを無料配布しているお店もたくさんありました。







震災の翌日以降、電気が復旧した街中では、携帯の充電のためにあちこちでコンセントが開放されており、私と友人も、細い路地にあった小さなカフェバーにて携帯を充電させて頂きました。

そしてそのお店の店主さんたち(おそらくご夫婦だと思うのですが…)は、携帯の充電をさせて下さるだけでなく、店を訪れる人たち全員に対して、無料で温かい食事(すごく美味しかった!!)や飲み物、ビールやワインまで『出せるものは全部出しますよ』と、ニコニコしながら無料で提供して下さったのです。


店内には私たちよりも先にすでに何人もの人…おばちゃんたちやサラリーマン、若い男の子たちなど、色々な人たちが座っていて、携帯の充電アダプターをみんなで貸し合い、お菓子や飲み物を分け合い、声を掛け合ってはみんなお互いに励ましあっていました。


後から、小学生の男の子とお母さんが入ってきたのですが、注文をしたわけでもないのに店主さんがそっとオレンジジュースと温かいコーヒーを持って来た瞬間、お母さんは緊張の糸が切れてしまったのか、泣いてしまっていました。

そんなお母さんを励まし、労いながら、私たちも泣いていました。。



小さなお店だったので、全員がお互いの顔を見て会話し、気遣い、誰かが立ち去るときはお互いに『気を付けて^^これから頑張りましょうね』と声を掛け合い…すごく温かな空間でした。











日本人ってあまり自分たちに自信を持ってる人って少ないような気がするけれど。


日本人でよかった。今はそう強く思います。


誇れる日本であり、世界から愛される日本。







みんなが、日本のために。




だから大丈夫。


もっと強く、そしてもっと優しい日本になるよ。


きっと必ず。









スポンサーサイト



東日本大震災&福島原発Comment(4)Trackback(0) | Top ▲

放射能について調べてみた〈2〉

►2011/03/24 22:22 

タイムリーなニュースで、つい先ほど福島原発での作業員3名が被爆し、2名が県立医大に搬送されたとのこと。。

というわけで、前回記事に引き続き、第二弾を大急ぎで更新させて頂きたいと思います。




前回記事はこちら↓
放射能について調べてみた<1>


今回も、前回に引き続き、このサイトページを参考にまとめていきたいと思います↓
放射能を知ろう



今回はちょっとややこしい話になります…私も頭こんがらがりそうになりながら短時間でまとめていますので、もしかしたら間違い等あるかもしれません、、気付いたときには是非ご指摘下さいね><後から編集することもあると思いますから、その点よろしくお願い致します。


では、スタート☆




◆放射線の種類における放射能の強さ
放射線が物質中に吸収された量を表す単位をGy(グレイ)といい、このグレイが大きければ大きいほど、物質(人体)に放射線が吸収された事になる。
しかし前回記事で書いたように、放射線にはα線、β線などの種類があり、これらの種類によって人体への影響は異なる。この、どれだけ異なるのかを表した数字を放射線荷重係数と呼ぶ。


各放射線別の荷重係数↓
 α線 : 20
 β線 : 1
 γ線 : 1
 中性子線 : 5~20(エネルギーによって異なる)


 荷重係数とGyを乗じた数字がSvになり、これが人体への影響度を表している。
 この数字を見てみると、同じ被爆をするのなら、α線の方がβ線などよりも20倍も危険であるといえる(しかしα線は紙一枚で防げる上、空気中を数cmしか進めないが)。



◆臓器への影響

更に同じ被爆をしても、体の部位によって影響力は違い、放射線被害が出易い場所と、出難い場所がある。受けた放射線を1.00と考えると、被爆の影響度は、次のようになる。

 生殖器 : 0.2
 骨髄、結腸、肺、胃 : 0.12
 膀胱、乳房、肝臓、食道、甲状腺 : 0.05
 皮膚、骨表面 : 0.01
 その他 : 0.05

 これらを考えた上で被爆量を出した数字を実効線量といい、放射能被爆に対する制限量などに利用される。







◆被爆するとどうなる?

人は、普通の生活をしていても放射線を浴びています。また医療機関に行けば、レントゲンやCTスキャンなどで放射線を受ける事でしょう。しかし、一度や二度レントゲンを受けたからといって、放射能による傷害が発生するわけではありません。

もし大量の放射線を浴びたら、どうなるのでしょうか?
放射線によって、体を形作っている細胞の設計図であるDNAが傷付けられます。DNAには自己修復作用があるのですが、修復が不完全なままになる場合もあります。そして間違ったDNA情報で、間違った細胞(いわゆる癌細胞)が作られるのです。癌細胞は、少々でしたら健康な人でも発生します。その場合は体の防衛機構として、発生しても癌細胞を破壊する事で自衛しています。ですが大量に発生すると防衛機構が間に合わなくなり、癌に罹るのです。

実際に現れる症状は?
早期障害としては急性放射線障害や放射線皮膚炎などがあります。潰瘍、嘔吐、白血球の減少などで、あまりに大量に浴びると死に至る事もあります。
晩発障害には癌などや、皮膚、毛髪への障害、造血機能障害、免疫力の低下などがあります。また新しい細胞が作られない(壊死)などの症状も現れます。特に生殖器に障害が現れ、また胎児がいた場合は流産、奇形、身体への障害などの深刻なダメージを受けます。場合によっては、遺伝病を発症してしまいます。

これらの細胞への影響の他にも、体の水分に影響を与え、活性酸素を生み出す事によって身体に不利益を与えたりします。





じゃあ、どれくらい放射線の影響を受けると危険なんでしょうか?

ここからは、他のサイトページを参考にしていきたいと思います↓
人間が浴びる様々な放射線量と人体に及ぼす影響(日本語訳)


いや、てかそのまま画像引用させて頂きます、すいません←
できればケータイからも閲覧できるように画像ごとに表示させているのですが、データが大きいのでケータイでは機種によっては字が小さくて見づらいか、もしくは見れないかもしれませんm(__)m


でもこの表、本当にすごくわかりやすくまとまっています。


0.05マイクロシーベルト~40マイクロシーベルトまで
radiation_chart_01.png


20マイクロシーベルト~50ミリシーベルトまで
radiation_chart_02.png


75ミリシーベルト~8シーベルトまで(今回作業員の方が受けた被爆量180mSvはここ)
radiation_chart_03.png


50シーベルト
radiation_chart_04.png


青、緑、赤の四角コマのそれぞれの意味
radiation_chart_05.png


…なんかこう見ると、各地で検出されている放射線量が、実はさほど大変な数値じゃないってことに気付くと思います。


だって、バナナ1本食べるのに1µSvですよ!?笑



しかしさらに問題になってくるのは、外部被爆と内部被爆の違いですね。

ますますややこしい話になりますが、私自身気になって調べ、出てきた情報を転載&要約します。

ただし、私自身まだ自分の中で呑み込めていない内容なので、メモとして書いておきますことをご容赦下さい。↓



福島原発関連で検出されたということが公表された放射物質はヨウ素131とセシウム134。

ヨウ素-131(131I)について↓
生体に対する影響
ガンマ線は放出されるが、ベータ線による甲状腺被曝が大きな問題となる。10,000ベクレルを経口摂取した時の実効線量は0.22ミリシーベルトになる。ガンマ線による被曝は甲状腺以外におよぶが、その線量は小さい。
外部被曝も考えておきたい。1mの距離に100万ベクレルの小さな線源があると、ガンマ線によって1日に0.0014ミリシーベルトの被曝を受ける。
原子炉事故が起これば、大量の放射性ヨウ素が放出されると予想されていた。
代表的な事故の一つが、1957年10月にイギリスのウインズケール(現、セラフィールド)のプルトニウム生産炉で起こった事故である。700兆ベクレル(7.0×1014Bq)のヨウ素-131などが施設外に放出され、周辺地域で生産された大量の牛乳が廃棄された。
この事故をはるかに上回るのが、1986年4月26日に起こった旧ソ連(現、ウクライナ)のチェルノブイリ原発の暴走事故である。この事故では、30京ベクレル(3.0×1017Bq)が放出された。その影響は大きかったが、顕著なものとして甲状腺がんの多発がある。事故の影響を小さくみようとする専門家も居たが、そのような人たちもこの事実は認めざるを得なかった。

人がヨウ素を吸収する主な経路は、牧草→牛→牛乳→人の食物連鎖である。この移行はすみやかに進み、牛乳中の放射性ヨウ素濃度は牧草上に沈積した3日後にピークに達する。牧草から除去される有効半減期は約5日である。牧草地1m2にヨウ素-131が1,000ベクレル沈積すれば、牛乳1リットルに900ベクレルが含まれると推定されている。
チェルノブイリ事故では、放出量が大きかったために、飲料水、空気などを通る経路も考える必要があった。





セシウム-134(134Cs)について↓
体内に摂取した時のベータ線による内部被曝が問題になり、10,000ベクレルを経口摂取した時の実効線量は0.19ミリシーベルトになる。また、1mの距離に100万ベクレルの小さな線源があると、ガンマ線によって1日に0.0055ミリシーベルトの外部被曝を受ける。
ラップランド人では、大気からコケなどを経てトナカイに入り、トナカイに入っている放射性セシウムを摂取する過程が経路である。ふつうは、土壌から野菜や穀物を経て人が摂取する経路が重要であり、大気中から葉菜への沈着も問題になる。
土壌の中での挙動は土質によって異なる。粘土質の土壌ではよく吸着され、植物には取り込まれにくい。
水圏での挙動は単純ではない。淡水には溶けにくく、湖底堆積物に含まれることが多い。海水には溶けて、魚などに摂取されやすい。









…うーん、難しい。。

ちょっと復習して理解しなくては(・ω・;)←




そして後付けな記載になってしまいますが、、
今回被爆された作業員の方々の一日も早いご回復と、後遺症等のないことを切に願います…(>_<)




東日本大震災&福島原発Comment(0)Trackback(0) | Top ▲

放射能について調べてみた〈1〉

►2011/03/24 19:02 



仕事が自宅待機、電車が止まり、家にこもりきりの毎日。

来る日も来る日も考えています…自分に何が出来るのかなって。



同じ地に生きる人が悲しむ姿を報道で見ては、何もできない自分の無力さを知らされる人は、きっと私だけじゃないんだろうな。





私は多くの人に影響を与えるようなブログを書いているわけでもないし、


足がないから現地ボランティアに行けるわけでもない。








でも、何も出来ないわけじゃない。


正しい情報を知ること

それを可能な範囲で共有すること

それに基づいて行動すること



そして何より、長く心に留め、行動し続けること。




少しずつ、今出来ることをしていこう。













そんな私は、放射能についてまだまだ知識が足りないので、

色々調べてみました。





毎日報道される内容は基本的に放射能の危険性のみが先行していて、多くの人は先入観ばかりを植え付けられているような気がします。




私自身は動物看護の現場で放射線(レントゲン等)にはなじみがあるので、放射線を浴びればそのまま害になるという意識ではありません。


問題は、その量であり、被爆期間。

だってうちの学校に教えに来てた獣医の先生、動物たちのレントゲン撮るときの保定(動かないように押さえること)の際、しょっちゅう防護服を付けずに居ましたからね(笑)←定められている法律的にはあまりよろしくないのでしょうが。






いずれにせよ、私自身人様に教えられるほど詳しいわけじゃないので、インターネット上の情報を集めて、ちょこっとお勉強して、さらに簡単にまとめてみましたよ。参考にさせて頂いたサイトにはもっと詳しく載っていますので、是非参考にしてみて下さい☆


参考サイトページ↓

放射能を知ろう




◆まずは初級編。ニュースでよく出てくる用語から。

放射性物質:放射線を出している物質
放射線:高エネルギーを持った粒子
放射能:放射線を出す性質、或いはその強さ


ベクレル[Bq](キュリー[Ci]:1Ci=3.7×1010Bq)
 放射能を表す単位。1Bqは、1秒間に1個の原子核が崩壊し、放射線を放出している事を表す。

シーベルト[Sv](レム[rem]:1rem=0.01Sv)
 人間が放射線を浴びた時、どれだけの影響を受けるかを表した単位。
 

1Sv[シーベルト]=1,000mSv[ミリシーベルト]=1,000,000µSv[マイクロシーベルト]

1年間に人が浴びる平均自然放射線量は2.4mSv、レントゲン(胃部X線)を撮った時は、約0.6mSv。

 
表1





◆次に中級編。放射線の種類と特徴、透過力について。

物質の透過力↓
α線β線X線・γ線中性子線 

α線
α線は他の放射線に比べて大きい上に電荷を持っているため、他の原子の影響を受け易く、空気中でも数cmしか進む事ができない(紙1枚貫通できない)ため、体外から被爆する事はほとんどない。問題は、体内に入り込んでしまった時。

β線
β線も電荷を持っている影響で空気中で最大10m程度しか進む事ができず、アルミなどの薄い金属板を貫通できない。怖いのはやはり体内被曝を起こした時。

γ線
γ線は光と同じ電磁波(光子)。光は波長が短くなるにつれ、赤、橙、黄、緑、青、藍、紫と色を変え、紫よりも更に波長が短くなると「紫外線」になるが、γ線は紫外線よりも更に波長が短く、高エネルギー状態の電磁波。
γ線は、放射性物質の自然崩壊などにより発生し、電荷を持っていない。α線やβ線よりも透過力は強いが、コンクリートの板、又は鉛には通過を阻止される。

X線
X線はγ線と同じく電磁波だが、発生方法と波長が異なる。γ線は自然に発生し、放射性物質によって特有の固定された波長の電磁波になるが、X線は高速の電子を金属にぶつけて発生させる人工的なもので、様々な波長の電磁波が混合されている。α線やβ線よりも透過力は強いが、コンクリートの板、又は鉛には通過を阻止される。
X線は1895年にレントゲン博士によって発見され、医療に大きく貢献している。

中性子線
核分裂などによって発生する、高速の中性子が中性子線になる。これも電荷を持っていない。
電磁波であるγ線やX線は原子とぶつかると電子に吸収されるが、中性子は直接原子核にぶつかり、核分裂反応などを引き起こす。
中性子は人体に当たっても細胞に直接的な損傷を与える事はほとんどないが、水素にぶつかると陽子を弾き飛ばして電離を起こし、様々な障害を誘発させる元になる。人間の体の70%は水であり、水素は大量に存在しているので、中性子線はγ線よりも性質が悪い放射線ともいえる。
γ線やX線よりもさらに透過性の高い中性子線を阻むのは「水」。水に多く含まれる水素は、中性子とほぼ同じ質量を持っており、中性子が水素にぶつかると力が奪われて中性子の飛行速度は大幅に減少する。ただし防壁は厚さなどによっても変化し、コンクリートも水分を含んでいるので、十分な厚さがあれば中性子を阻止する事が可能。


表3





長いので今回はこのへんで。次回に続く!!


※タイムリーなニュースで、原発作業員が3名被爆したとのこと…。。

できるだけ早く次の記事をアップしたいと思っています><






東日本大震災&福島原発Comment(0)Trackback(0) | Top ▲

ふるさと。

►2011/03/20 22:48 


テレビを付ければ悲しい報道が多い毎日。

その中で報じられることに落胆したり、涙したり、憤りを感じたり…。


メディアの影響力は計り知れない。良い意味でも、悪い意味でも。







そんな今、繋がりのある方が全国各地で動き出して下さってるのを知ると、本当に嬉しいし、ありがたいです。


それぞれにできること。どんな小さなことでも。

なにか必ずあると思うんです。

実際に行動して、ではなく、ほんの少し心の隅に留めてもらえるだけでもいいんです。被災地のことを。



私も今自分にできることをしたい。

何かしていないと、止まってしまうと、心が錆びついてしまいそうで。


だから書かせて下さい。

スルーして頂いても結構です。





今回は、風評被害について。


色んな人のtwitterやブログを読んで、理解してくれてる人も多いのは承知です。


でも、まだまだ理解が足りていない部分もあるから。



ネット上ではかなり出回っている文章ですが、原文ブログがアクセス集中のために休止中となってしまっていますので、コピー、転載させて頂くこと、ご容赦ください。





ただ、

誤解しないで下さい。

全国では、被災地を支えようと頑張ってくれている人がたくさん居ます。

なにかできることを行動に移して下さっている人、心の隅に置いて下さっている人の方がずっと多いと思っていますし、そう信じています。

それを承知の上でこの文章を載せるのは心苦しくもありますが、現場ではこういう考え方もあるんだというのをご理解頂けるのであれば、読んで頂けると嬉しいです。








*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜


東京電力福島第一・第二原子力発電所。福島県の浜通りに位置しています。

東北電力ではないことに注目してください。

福島県の浜通りには東京電力の発電所がこのほかに「広野火力発電所」があります。この地域で発電された電気は、全て関東へ運ばれ、首都圏の方々が利用します。
一切地元ではこの発電所で作られた電気は利用されていません。首都圏の電気の3分の1は福島県で作られている現実をもっと報道してください。

計画停電が首都圏で実施されていて、文句を言っていたり「被災地に電気を送るためだから我慢します」と言っているインタビューを良く見受けますが、何見当違いの事を言っているのですか?

東京電力が計画停電を行っているのは、首都圏の消費電力より供給電力が下回りそうだから突然停電を避けるために予め時間と区域を決めて停電を行っているのです。
首都圏で節電してこちらに電気が送られるなら、何故東北電力まで計画停電を行わなければならないのでしょう?

自分のところの電気が足りなくなっているから自分らが我慢しているだけ、なんです。

この重要な2点をマスコミは何故報道しないのですか?
首都圏の人のために建設された発電所のために地元がこれだけ苦しんでいる現実を、何故広めようとしないのですか?

しかし、冷静になって考えてみると、地元にも雇用や補助金で還元されてきた面はあり、その点は感謝します。
でも、マスコミは「福島は危険」「放射線は身体に悪影響」しか報道されていない節があります。
後付で「このレベルでは身体に害はありません」と言うだけ。パニックを抑えるなら言う順序が逆では?
「放射線の数値が通常より若干高い値を示していますが、体に影響のある数値ではありません。各地の数値は~」と言うのが報道の仕事ではないのでしょうか?

はじめに断っておきます。
首都圏の方々を敵視しているわけでも、悪いと糾弾するつもりも毛頭ありません。
でも、あまりにも酷すぎる。

首都圏で「放射線が怖いからカッパを買いました」「マスクを買いました」「とろろ昆布を買いだめしました」と言っている方がTVに映っていました。
放射線が怖い?何キロ離れてるの?じゃぁ私達福島県民はどうしたらいいの?あなたがたが今まで40年利用してきた電気を作っていた発電所を作ったために
こういったことが起こったって事はご存知なんですか?
いつでも逃げられるようにガソリンを買いだめ?
私達福島県民は逃げたくても逃げられないんです。首都圏の方々のせいとは言いませんが、ガソリンがないため逃げられないんです。
もっと言えば、ガソリンや軽油がないので救急車もバスも、救援物資を運んだトラックも動かない。灯油がないから暖もとれない。
仮に救援物資を運んだトラックが近くまできても「放射線が~」で引き返している現状です。
それが現状です。

現在観測されている放射線数値は人体に全く問題のない数値です。
X線やレントゲン、温泉の方がよっぽど高い数値を示しています。

仮にこのまま何もなかった、普通の生活に戻った、としましょう。
今度は風評被害が間違いなく起こります。

福島県出身です。っていうだけで「放射線は大丈夫?」って思わないでください。
福島県出身の女の子だからって、子供を生む時は大丈夫なの?って思わないでください。
福島県産の野菜はとても美味しいです。
福島県産の果物もとても美味しいです。
福島県産のお米もとても美味しいです。
お肉も、魚も、みんなが頑張って作ったりとったりしたものです。

でも、福島県産、ってだけで毛嫌いしないでください。

他の自治体や国はしっかりこの点も含めて被災地の復興をバックアップしていただきたいと思います。
復興には人の力がどうしても必要です。一日でも早く復興するためには皆さんの力が必要なんです。
物資の援助もお願いしたいですが、このことも是非頭に入れておいてください。お願いします。





*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜


先日、福島県内の牛乳と茨城県内のホウレンソウから、食品衛生法の暫定基準値を超える放射性物質が検出されたという報道がありましたね。

茨城は1999年の東海村臨界事故でも非常に苦しんだ地域。今回の報道…再びもたらされた悪夢による落胆ぶりは相当のものだと思います。

そして福島県の浜通り。地震被害、津波被害、放射能被害、風評被害…輪をかけるような四重苦に、どれほどの人が絶望を味わっているのでしょう。。






確かに、放射能は恐ろしい。

でも、その印象だけが先行し、誤った情報で苦しむふるさとを見たくはありません。

福島産のものが国内で避けられると同時に、日本産のものが世界で避けられるのも見たくありません。


みんなで守っていきたい。守っていかなくては。







福島は、とても良いところです。

確かに、目立って自慢できるような、日本を代表する特産品や観光地はないかもしれません。

今回の災害が起きる以前は、日本人でも福島県がどこに位置しているのかさえ知らない人が多かったかもしれません。

田舎ですし、不便です。場所によっては訛りすぎていて日本語には聞こえない言葉を話す人だっています(笑)





でも。


美しい自然

綺麗な空気や星空

温かい人々…



私はこの土地で生まれ、育ちました。

なにが起きても、ここは私たち福島県民のふるさと。

守りたいんです。大好きなんです。
















まだまだ私自身、放射能や今この土地で起きていることに関する知識が足りません。もっと情報を集めなくてはと思っています。




ただ、ふるさとを守りたい。

その一心で書いています。




無知なのはわかっています。このブログで気分を害される方もいらっしゃるかもしれません。

今の自分に何ができるのか。

書きながら、模索しているんです。








でも、ただ一つわかっていること。


東北人は我慢強い。

時間はかかるかもしれないけれど、きっと力強く復旧する姿を世界に示してみせるでしょう。

ひどく田舎で、不便だけれど。私たちはこの土地が住みやすい場所だって、そこに根付く人々が温かいって知っているから。大好きだから。






東日本大震災&福島原発Comment(0)Trackback(0) | Top ▲

 | Blog Top | 
アクセス解析タイ・バンコク情報